編集部 |
種まきから栽培、収穫までご説明いただけますか? |
||
山本 |
では、順を追ってご説明させてください |
||
種まきには一番小さなサイズのパネルを使用します。これに底部にスリットを入れたポットを並べます。ポットにはバーミキュライト(高圧で粉砕した石)という吸水性の高い砂のようなものを入れておきます。ここに吸引式の播種機で一粒ずつ蒔きます。粒が大きく見えるのは、種が一回り大きくなるようコーティングされているからでして、ノズルで吸い上げた種を確実にポットの中にセットするための加工です。土浦グリーンハウスでは毎日約10000個の種を蒔いていますが、このシステムを採用することで、短時間でこの作業が完了できます。 種まきされたパネルは温度と湿度が制御されている発芽室に2日間入れます。レタスの発芽の理想のコンディションは種類によって若干異なるものの、温度は約15〜18度、湿度は95%と言われています。湿度がばらつくと発芽のタイミングにずれが生じます。グリーンハウスでは同日に蒔かれたレタスは同じタイミングでの収穫ができるよう工夫しています。 生育は収穫前で一日、おおよそ10グラムですから、2〜3日のずれは20〜30グラムの変動幅がでてしまいます。ですから、温度と湿度が完全にコントロールされた発芽室は重要な役割を担っています。 |
|||
種から芽が出てきて、さらに1日経つと小さな双葉が出てきます。苗の生長に合わせて数種類のパネルを使い分けながら、培養液の流れるプールの上で一方通行のライン作業で収穫の大きさになるまで生育させます。 このパネルは穴の間隔が異なり、区別をしやすいように色分けもされています。 種まきから収穫まで約45日が目安ですが、培養液の張られたプールは全長40メートルの2本のラインに分離されていて、40メートルの中間点で収穫を見込める株を最終的に選別しています。 |
|||
●環境制御センサー 温室の中央に天井からつるされているのがハウス全体の環境を制御するセンサーです。太陽の光の強さ、温度、湿度などを感知し、一定の基準値から環境が変化すると自動的に天井の窓が開いたり、カーテンが作動したり、補光ランプが点灯したりします。今日のように曇天の冬は日照がどうしても不足しますので、そのような際は一定の照度を保つために点灯するというわけです。 |
|||
●補光ランプ 補光ランプは反射傘を取り付けることで、プールの両端から均整度の高い光を野菜に当てることができます。こうする事で、晴天時のランプによる日陰効果を極力抑えるようにしています。 |
|||
●培養液タンク グリーンハウスには幅4メートル、長さ40メートルのプールが20本ありますが、それに10基のタンクで対応しています。オゾン殺菌された水にはレタスの生育を促進する肥料を注入するのですが、生育レベル、野菜の種類によって培養液の濃度を変えて対応しています。 |
|||
そして、収穫。見事にかたちも姿もそろったレタスたちが育っているでしょう。これをプールから引き上げた後は計量し、できるだけ早くパッケージして出荷しています。 土を使わずに水道水を使用した水耕栽培ですから雑菌が極めて少なく、パッケージから出して1枚目から安心して食べることができます。収穫後に下葉処理を行い完全密封包装することで、日持ちは格段にアップしています。 |
|||
編集部 |
気象の変動によって価格変動の激しい野菜が365日、一定価格で食べられることは消費者にとって大きな魅力ですね。最後に今後の課題をお聞かせいただけますか? |
||
山本 |
一年中安定した生産体制を維持し、より広いお客様に【エコ作】を受け入れていただけるようになることが第一の課題です。まず、より多くの方々に食べて【エコ作】の味を実感して欲しいというのが私の願いです。 すべてがそこからですから。 弊社の野菜の工場栽培という研究・実践にはかなり長い歴史があり、1984年に西宮に甲南清浄野菜センターを設立したのが始まりです。その後1995年にはレタスに特化し、2000年には流れるプール方式を開発。2004年に関西からスタートしたこの事業を関東圏への進出が決定され、土浦グリーンセンターオープンに繋がりました。つまり、これからが本当の勝負です。 日本は食糧の自給率は先進国内でも非常に低く、現在の統計では41%というが数字が報告されています。“アグリビジネス”という観点、日本の農業問題を包括的に考えた時、この食料自給率問題、それに最近の異常気象による野菜等の生産の不安定化、そして農業生産者人口の減少、さらには食物に含有される残留農薬や産地明記等の食の安全への危機感が挙げられます。 日本全体が“安全で安心な食”を今後共確保するには、この4つの問題を避けては通れないのではないかと感じています。【エコ作】ブランドの野菜たちが、そうした問題に対して“未来の食の安心”への 回答になればと思っています。 |
||
【エコ作】は、日本経済新聞社が主催する「日経優秀製品・サービス賞」の2004年度の最優秀賞 日経MJ賞を受賞しました。本賞は日本国内で販売している製品やサービスを、技術開発性、価格効果性、業績寄与性、成長性、独自性、産業・社会への影響の6つの角度から審査する権威の高い賞です。 |
|||
●松下電器産業(株) [2004年度 審査員] |
|||